「手をすり」の古語は?
て-を-す・る 【手を擦る・手を摺る】 両手をもみ合わせる。 もみ手をする。
「手をこする」とはどういう意味ですか?
もみ手をする。 両手をもみ合わせる。 転じて、懇願、謝罪、または畏敬、感謝するさまをいう。
「手を許す」の古語は?
て-を-ゆる・す 【手を許す】
大目に見る。 許す。 [訳] かわいそうだと思って(姫君を私に)許して下さい、生きるか死ぬかはあなたお任せしているわが身なのですから。
キャッシュ
「手」の現代語訳は?
手。 ▽指・手のひら・手首・腕などにいう。 [訳] 指を折って、数えたりなどして。 (器具の)取っ手。
キャッシュ
手擦とは?
て‐ずれ【手擦】 〘名〙 何度も手があたって表面がすれていたむこと。 また、そのところ。
「遣はす」とはどういう意味ですか?
つかは・す 【遣はす】
派遣なさる。 おやりになる。 ▽「遣(や)る」の尊敬語。 [訳] (源氏は修行者を)お呼びに人をお遣わしになったが。
手をこまぬくの例文は?
いい打ち手が浮かばず、碁盤を前に手をこまねいてじっと考え込んでいた。 同様の表現として、「腕をこまねく」という言葉もよく使われます。 ―腕をこまねいて天井を見上げ、思索を続けていくと、おもしろいほど私の決意はまとまる。
両手をすり合わせることを何と言う?
合掌とは、左右両方の手のひらを胸の前で合わせ拝むときの所作、仏を拝む時の礼法と言われています。 右左両方を合わせることにより仏の世界と現世が一体となり、成仏を願う気持ちを表しています。
「かなしうし」とはどういう意味ですか?
かなしう・す 【愛しうす】
かわいがる。 [訳] ひとりっ子でもあったので、(母は)たいそうかわいがりなさった。 形容詞「かなし」の連用形にサ変動詞「す」が付いて一語化した「かなしくす」のウ音便。
いとをかしげなるとはどういう意味ですか?
いかにもすばらしい。 [訳] (幼児が塵(ちり)を)たいそう愛らしい指につまんで、大人などに見せている、(その姿は)たいそうかわいらしい。 「げ」は接尾語。
さすらふとはどういう意味ですか?
さすら・ふ 【流離ふ】
放浪する。 さまよう。 落ちぶれる。 [訳] 思いどおりにならず、とんでもない状態で放浪する人も多いようです。
「手擦る」の読み方は?
手を擦る(てをする) とは? 意味・使い方
「心もとなし」の古語は?
こころ-もとな・し 【心許なし】
じれったい。 待ち遠しい。 [訳] (今まで)読みかじって内容も理解できず、じれったく思っていた『源氏(物語)』を。 不安で落ち着かない。
「おつかわしになる」とはどういう意味ですか?
お遣わしになる。 派遣なさる。 おやりになる。 ▽「遣(や)る」の尊敬語。
「手をこまねいて」の類語は?
手をこまねいて
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
自分では何もせずにただ見ているさま | ふところ手をして 拱手をして 手をこまねいて 傍観して ふところ手をしたまま |
「手をこまねく」の類語は?
腕を組むこと手をつかねる手をこまぬく手をこまねく腕組みをする
手を合わせる文化は?
合掌とは、左右両方の手のひらを胸の前で合わせ拝むときの所作、仏を拝む時の礼法と言われています。 右左両方を合わせることにより仏の世界と現世が一体となり、成仏を願う気持ちを表しています。
手と手を合わせる意味は?
「合掌」という行為の始まりは古代インドの礼法であり、相手に害心がないことを表現する手段でした。 合掌は仏教にも取り入れられ「右手が仏様、左手が自身として、手を合わせると仏様と自身が一体となる」「相手に無差別に敬意や尊崇を示す」という解釈が加えられ、現在のかたちとなったのでした。
「さらぬ別れ」とはどういう意味ですか?
さらぬ‐わかれ【▽避らぬ別れ】
[連語]《連語「さ(避)らず」の連体形+名詞「わかれ」》逃れられない別れ。 死別。
「思ひこがるる」とはどういう意味ですか?
〘自ラ下一〙 おもひこが・る 〘自ラ下二〙 深く思い慕う。 いちずに恋しく思う。