アスタリスク どんなときに使う?
アスタリスクとは、記号文字の一種で、中心から放射状に数本の短い線分を伸ばした記号。 一般の文書では約物の一つとして注釈や脚注を表すのに使われることが多い。
キャッシュ
アスタリスクと星印の違いは何ですか?
アスタリスク(asterisk)の語源はラテン語やギリシャ語に遡ります。 aster はもちろん星や宇宙のこと。 astronaut(宇宙飛行士)とかasteroid(小惑星)なんかがそれですね。 ですからアスタリスクは日本語では「星印」ですし、英語でも単に star と呼ばれることも多いようです。
アスタリスクの記号の一覧は?
符号位置
記号 | Unicode | 名称 |
---|---|---|
* | U+002A | 星印/アステリスク (半角) ASTERISK |
͙ | U+0359 | COMBINING ASTERISK BELOW |
⁂ | U+2042 | アステリズム ASTERISM |
⁎ | U+204E | LOW ASTERISK |
アットマークの使い方は?
英語の「at」を由来としていることから、「場所」を伝える表現としても、「温泉@箱根」「待ち合わせ@新宿」などのように、アットマークが使わる。 また、「所属」を伝える際、「田中@株式会社○○」「田中@営業部」と使われることもあるようだ。
アスタリズムの記号は?
アステリズム(英語: asterism)は、アスタリスク (*) を上部に1つ、下部に2つ並べて構成した印刷記号(約物)で、主にアステリスクを補助する目的で使われる。 人名などのようなダガーやダブルダガー(どちらも故人を表すことがある)の使用が不適切である場合に使用されることが多い。
こめじるしの正式名称は?
記号”※”を何と呼ぶか? p.809(「一般記号」の項)に「日本語通用名称」として「米印」とあり。 「UCS文字名(JIS X 0221-1:2001の文字の名前)」として、「REFERENCE MARK」とあり。
米印のアスタリスクの使い方は?
ある単語の右肩につけたら、文の区切りや、ページの下などに*(アスタリスク)から始まる注釈文を置きます。 注釈が複数ある場合は、※1※2※3というように数字を付けて区別します。 英語のアスタリスクも同様に*1*2*3となります。
アスタリスク記号の使い方は?
「*(アスタリスク)」は脚注を意味します。 なじみのない専門用語をメールで説明したりするときに、文中に(カッコ)で解説を挿入すると文が長くなり、見た目もごちゃごちゃします。 そういったときに「*(アスタリスク)」が便利です。 また、自分のコメントを一言付け加えたいときに使うこともできます。
アステリクスの出し方は?
内蔵キーボードで、Shift を押しながら 8 を押す。
!はどんな時に使うの?
感嘆符疑問符(!)の方が使用頻度が高いことが分かります。 疑問符感嘆符(!) は疑問の度合いがある程度大きいときに使うようですね。 記号の並びそのままに、驚きが先行か、疑問が先行かという使い分けもできそうです。
「アット」とはどういう意味ですか?
デジタル大辞泉 「アット」の意味・読み・例文・類語
1 単価…で、… につきの意を表す記号。 単価記号。 2 電子メールのアドレスで、ユーザー名とドメイン名の間を区切る符号。
音楽の臨時記号とは?
曲の 途中 とちゅう で 臨時 りんじ に 音符 おんぷ にかきこまれて, 一時的 いちじてき に音の高さをかえる場合に用いられる。 種類 しゅるい にシャープ(♯)・フラット(♭)・ダブルシャープ(♯♯)・ダブルフラット(♭♭)・ナチュラル(♮)がある。
フォルテの記号は?
フォルテ(〈イタリア〉forte)
音楽で、強弱標語の一。 強く、の意。 記号f⇔ピアノ。
星印の記号は?
ほし‐じるし【星印】
〘名〙 記号活字の一つ。 「*」。 参照、省略、疑義などを示すのに用いられることが多い。 アステリスク。
_なんて読む?
記号 | JIS日本語通用名称 | 一般の読み |
---|---|---|
_ | アンダーライン | アンダースコア |
` | アクサンクラーブ | バッククォート |
{ | 左中括弧 | 中括弧 |
| | 縦棒 |
米印のことを何て言う?
記号”※”を何と呼ぶか? p.809(「一般記号」の項)に「日本語通用名称」として「米印」とあり。 「UCS文字名(JIS X 0221-1:2001の文字の名前)」として、「REFERENCE MARK」とあり。
米印 何と読む?
こめ‐じるし【米印】
1 米形のしるし。
注釈アスタリスクの書き方は?
英語では文中で説明することが多いので「注釈」はあまり使わないようですが、「注釈」が必要な場合は「アスタリスク」(*)というマークを使うか、Note:を使います。 アスタリスクは*、**、***、または*1、*2、*3などと書きます。 アスタリスクの日本版が米印なので、英語の文献などでは「※」ではなく「*」を使います。
「星印」とはどういう意味ですか?
ほし‐じるし【星印】
〘名〙 記号活字の一つ。 「*」。 参照、省略、疑義などを示すのに用いられることが多い。 アステリスク。
アスタリスクの読み方は?
アスタリスク(読み)あすたりすく