処分を含む熟語は?
処分で終わる言葉 1ページ目… のとりけししょぶん【…いほうしょぶん【違法処分】 illegal disposal.かいこいじょうのしょぶん【解雇以上の処分】かいこしょぶん【解雇処分】かぜいしょぶん【課税処分】かりしっこうしょぶん【仮執行処分】かりしょぶん【仮処分】かりしょぶん【仮処分】
処を使う漢字は?
熟語処女処理処置処分処遇処方処世処罰
処進の四字熟語は?
しゅっしょ-しんたい【出処進退】
官職や地位にとどまっていることと、辞めて退くこと。 身のふり方や身の処し方。 また、世に出て仕えることと、退いて民間にあること。
「処」の旧字体は?
新 | 歯 | 処 |
---|---|---|
旧 | 齒 | 處 |
不置処分の四字熟語は?
ふとう‐しょぶん〔フタウ‐〕【不当処分】
違法ではないが、適当ではない処分。
地帯で終わる四字熟語は?
地帯で終わる言葉 1ページ目あんぜんちたい【安全地帯】うんがちたい【運河地帯】かそちたい【過疎地帯】かんしょうちたい【緩衝地帯】かんすいちたい【冠水地帯】かんそうちたい【乾燥地帯】かんそうちたい【乾燥地帯】きゅうりょうちたい【丘陵地帯】
処ってとはどういう意味ですか?
処 ー △処る ①一つの場所に落ち着く。 とどまっている。 ②家にいる。
処すとはどういう意味ですか?
動詞 罪人に刑罰を与える。 死刑に処す。
処から始まる熟語は?
処で始まる言葉 1ページ目しょぐう【処遇】しょぐうをかいぜんする【(非正規労働者の)処遇を改善する】しょけい【処刑】しょじょ【処女】しょする【処する】しょせい【処世】しょち【処置】しょち【処置】
処で終わる熟語は?
処で終わる言葉 1ページ目あそこ【▲彼▲処】ありか【在▲処】いずこ【▲何▲処】ここ【×此▲処×此▲所】ここかしこ【×此▲処▲所▲処】ここそこ【×此▲処×其▲処】ししょ【死所・死処】すみか【住み▲処】
「處」とはどういう意味ですか?
1 空間的な場所。 人や物が存在する場所。 2 抽象的な場所。 場面。
所と処の違いは何ですか?
所 と 処 はどう違いますか? 所と処は、どちらも "ところ "と読む場合は意味はまったく同じなんです。 しかし、処は、普通は使わないです。 また、処の方は、"ところ"としては常用漢字表にないので、公文書では使えません。
我慢強く何事にも動じないこと 四字熟語?
けんにん-ふばつ【堅忍不抜】
我慢強いこと。 「不抜」は固くて抜けない意。 意志が強く、何があっても心を動かさないこと。
不当処分とは何ですか?
ふとう‐しょぶん〔フタウ‐〕【不当処分】
違法ではないが、適当ではない処分。
無から始まる四字熟語は?
無で始まる言葉 1ページ目ぶいふげん【無為不言】 何もせず、何も言わずにうまくことが運ぶこと。ぶじあんのん【無事安穏】 ⇒ あんのんぶじ(安穏無事)ぶじそくさい【無事息災】ぶじへいおん【無事平穏】ぶれいせんばん【無礼千万】むいしぜん【無為自然】むいとしょく【無為徒食】むいむかん【無位無官】
驚地がつく四字熟語は?
きょうてん-どうち【驚天動地】
世間を非常に驚かせること。 世間をあっと驚かせる事件・出来事の形容。 ▽「天てんを驚おどろかし、地ちを動うごかす」と訓読する。
処はなんと読む?
「処」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ
字体 | 処 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ショ 《外》ソ |
訓読み | 《外》お(く) 《外》お(る) 《外》ところ | |
部首 | 几部 | |
画数 | 総画数 | 5画 |
「処して」の読み方は?
「処して(しょして)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
「処す」の言い換えは?
処す取りあつかう取回す持扱う切りまわす繰りまわす切回すくり回す繰廻す
「処する」の類語は?
処する
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
処罰を加える | 処罰 成敗 罰する 懲らす 罪する 懲罰 誅罰 仕置 処分 仕置き 懲らしめる 膺懲 罰す 処す |