有害物質とはなにか?
有害物質とは、生物の体内に入り悪い影響を与える物質のことです。 水質に関する環境基準(健康項目)では、26種類の物質について基準値が定められています。 また近年では、ダイオキシン類対策特別措置法(平成12年1月施行)により、ダイオキシン類に基準値が設けられました。
有害物質の例は?
ベンゼン、二臭化エチレン、「二塩化エチレン、六価クロム、ダイオキシン、アスベスト、カドミウムなどがある。 ※この「有害物質」の解説は、「大気化学」の解説の一部です。
キャッシュ
有害性と危険性の違いは何ですか?
危険性については、影響の大きさ(負傷又は疾病の重篤度)と発生の可能性により、リスクを見積もります。 有害性については、化学物質の有害性の強さ(度合い)とばく露量(程度)により、リスクを見積もります。
有害業務の対象となる物質は?
水銀、ヒ素、黄リン、フッ化水素酸、塩酸、硝酸、硫酸、青酸、苛性アルカリ、石炭酸、鉛、クロム、亜硫酸、一酸化炭素、二硫化炭素、ベンゼン、アニリン、その他これらに準ずる有害物のガス、蒸気または粉塵を発する場所における業務 有害物を扱う業務です。
有害物質の身近な例は?
しかし、有害物質というのは身近にあるものを製造もしくは製品化する中で使用されているモノなのです。 例えばふっ素やヒ素、鉛、等はごく身近にありふれています。 フライパンのフッ素加工、歯磨き粉の研磨剤、衣料品の着色なんかにはふっ素が含まれています。
有害物質と指定物質の違いは何ですか?
Q3 有害物質と指定物質はどのようなものがあるのですか。 A3 有害物質は、カドミウムなどの人の健康に被害を生ずるおそれがある物質として28種類あります(表1)。 指定物質は、有害物質や油を除き、公共用水域に多量に排出されることにより人の健康や生活環境に被害を生ずるおそれがある物質として56種類あります(表2)。
有害物質取扱業務とは?
有害物質などにより、健康障害を引き起こす恐れのある業務。 具体的には、鉛業務、粉じん作業、有機溶剤業務、特定化学物質を製造し又は取扱う業務、放射線業務、坑内における業務などがある。
「危険性又は有害性」とはどういう意味ですか?
なお、「危険性又は有害性」とは、労働者に負傷又は疾病を生じさせる潜 在的な根源であり、ISO(国際標準化機構)、ILO(国際労働機関)等にお いては「危険源」、「危険有害要因」、「ハザード(hazard)」等の用語で表 現されているものであることとしています。
リスク源とは何ですか?
「生産設備損壊」をもたらすものとして「地震が発生し送電線が断線した」「火災発生により設備が焼失した」「電力会社のオペミスが発生した」などが考えられます。 こうした事象の発生要因にあたるものが「リスク源」です。
有害業務の具体例は?
具体的には、鉛業務、粉じん作業、有機溶剤業務、特定化学物質を製造し又は取扱う業務、放射線業務、坑内における業務などがある。 労働安全衛生法では、こうした有害業務に労働者を就かせるときには、業務のための特別の教育を実施すること、作業環境について測定・記録すること、健康診断を行うことなどを定めている。
有害業務の例は?
労働者の有害業務への従事状況をみると、いずれかの有害業務に従事している労働者の割合は全体の39.0%となっている。 業務の種類別の従事状況をみると、「有機溶剤業務」(18.1%)「重量物を取り扱う業務」(16.3%)、「粉じん作業」(16.0%)、「強烈な騒音を発する場所における業務」(10.1%)等で割合が高い。
有害物質の読み方は?
ゆうがいぶっしつ【有害物質】
指定物質とは何ですか?
指定物質とは、水質汚濁防止法(昭和 45 年法律第 138 号、以下「法」という。) 第2 条第4項において定められている「公共用水域に多量に排出されることにより人の健康 若しくは生活環境に係る被害を生ずるおそれがある物質として政令で定めるもの」であ り、当該物質として、現在で 56 物質が定められている。
汚濁物質の種類は?
そして現象ないしは汚濁物質の種類によって分類すると、有害物質汚染、有機汚 濁、富栄養化現象、濁水、油汚染、冷・温排水汚染、酸性水などに分けられます。
リスキーとはどういうことですか?
リスクや危険を伴うさま。
危険有害要因とは何ですか?
危険有害要因(hazard)とは,何であれ傷 害や疾病等の損失(harm )を生じる原因と なるものを意味します。 (例:化学物質,電気,はしごを使う作業な ど) リスク(risk )とは,危険有害要因によって, だれかに,傷害や疾病などの損失が生じる機 会とその程度をいいます。
同定と抽出の違いは何ですか?
同定とは:ある対象について、そのものにかかわる既存の分類のなかから、それの帰属先をさがす行為のこと。 特定とは:特にそれと指定すること。 また、特にそれと定まっていること。 抽出とは:多くの中からある特定のものを抜き出すこと。
特定と同定の違いは何ですか?
同定とは: ある対象について、そのものにかかわる既存の分類のなかから、それの帰属先をさがす行為のこと。 特定とは: 特にそれと指定すること。
危険有害業とは何ですか?
きけんゆうがいぎょうむ【危険有害業務】
危険な業務および有害な業務を併せいう言葉。 産業労働のなかには,使用する機械等の種類,製造しまたは取り扱う物質の種類,そのほか作業環境・作業条件により,労働者の安全衛生を脅かし,労働災害や職業病を誘発するおそれのある危険有害業務とされるものがある。
政令で定める有害な業務とは?
③ 法第 66 条第 3 項の政令で定める有害な業務は、塩酸、硝酸、硫酸、亜硫酸、弗(ふつ)化水素、⻩りんその他⻭又はその⽀持組織に有 害な物のガス、蒸気又は粉じんを発散する場所における業務とする。