頼めたまひしこととはどういう意味ですか?
・たのめたまひしこと=娘を妻しようという申し入れに対して「いとよきことなり」(たいへん結構なことだ)と約束したこと。 ・ひとむらすすき=一人むすめのたとえ。 ・うら若み=「うらわかし」(新鮮でみずみずしい)と「うら」(心)が「わかし」(幼い)の掛詞であろう。
「頼め」の現代語訳は?
たのめ 【頼め】 頼りに思わせること。 期待させること。
「頼めし」の活用は?
「し」が過去の助動詞ですから、「頼め」は連用形。 連用形が「頼め」なら、「め・め・む・むる・むれ・めよ」と下二段で活用していることになります。
キャッシュ
「頼めぬ人は来たり」の意味は?
待つ人は障りありて、頼めぬ人は来たり:会いたくて待っていた人は来られなくなって、当てにしていなかった人がやってきたり、。 頼みたる方の事は違ひて、思ひ寄らぬ道ばかりは叶ひぬ:期待している事は実現されず、思いがけない事ばかりが発生する。
「頼めし」の古語は?
たのも・し 【頼もし】
頼みになる。 心強い。 あてにできる。 [訳] 頼みになるもの。
「頼む」の現代語訳は?
たの・む 【頼む】 頼りにする。 あてにする。 頼る。
「うしろむき」の現代語訳は?
の解説 1 背中や物の後ろ側をこちらに向けていること。 ⇔前向き。
「飽かぬ別れ」の現代語訳は?
あか-ぬ-わかれ 【飽かぬ別れ】
名残惜しい別れ。 [訳] 今初めて知った。 名残惜しい別れとなった暁の道は、あなたを恋い慕う(涙によってできた)泥土のために濡れるものであることを。
「侍り」とはどういう意味ですか?
はべ・り【▽侍り】
1 「いる」の意の謙譲語で、慎み深い態度でいる意を表す。 (貴人の御前に)かしこまって控える。 2 尊者に対する、あらたまった気持ちの会話・消息(勅撰集などの詞書も含む)に用い、「ある」「いる」の意を慎み深く丁重に表す丁寧語。 あります。
楽しみの古語は?
たのしび 【楽しび】
楽しみ。 快楽。
待つ人は障りありて待つ人とはどういう意味ですか?
【現代語訳】 今日はあのことをしようと思っていても、別の急用が先にできて取り紛れて 一日過ごし、(また、来訪を)待っている人は差し支えがあって(やって来ず)、 来ることをあてにさせない人はやって来る。 期待している方面の事柄はうまく 行かなくて、思いがけない方面のことばかりがうまく行ってしまう。
一生の間も又しかなりとはどういう意味ですか?
その通りである。 [訳] 一生の間もまたその通り(=予想とは異なる)である。
「頼むべからず」とはどういう意味ですか?
あらゆる事は頼みにしてはならない。 愚かな人は、深くものを頼みにするために、恨み怒る事がある。 権勢さかんであるからといって頼みにしてはならない。
「思ふなり」とはどういう意味ですか?
思いどおりだ。 気ままだ。 「おもふやうなり」とも。
「鶏口となるも牛後となるなかれ」の口語訳は?
意味 強い勢力のあるものにつき従うより、たとえ小さくても独立したものの頭(かしら)となれということ。 「鶏口」は、鶏のくち、頭(あたま)のこと。 「牛後」は、牛の尻(しり)。
十一日の月も隠れなむとはどういう意味ですか?
十一日の月も隠れなむとすれば、かの馬の頭の詠める。 (ちょうど)十一日の月も(山に)隠れようとしているので、あの馬頭が詠んだ(歌)。
「飽かなくにまだきも月の」とはどういう意味ですか?
[訳] 名残惜しいのに(=まだ十分に見てはいないのに)、早くも月は隠れてしまうのか。
とどめおきて誰をあはれと思ふらむ 子はまさるらむ子はまさりけり 現代語訳?
(自分は死んで、他の人をこの世に残して、(あなたは、その中の)誰を愛お しくしみじみと思っているのだろう。 (やはり何と言っても、あなたの)子は(誰 よりも) まさっているだろうね。
年ごろ思ひつること どんなこと?
「年ごろ」は、古語では「長年」という意味になる。 「思ひつること」の意味は「思っていたこと」。 「思っていた」のは法師なので、法師が長年思っていたことは何かと考えると、「石清水にお参りすること」だと分かる。 「年ごろ」は、古語では「長年」という意味になる。
幸せの古語は?
さい-はひ 【幸ひ】
幸福。 幸運。 「さきはひ」のイ音便。 運よく。