「やむべからざる」とはどういう意味ですか?
[由来] 「 荀子 ―勧学」の冒頭のことば。 「学は以て 已 や むべからず(学問というものは、途中で止めてはいけない)」とは、努力し続けることの大切さを述べたもの。
「べからぬ」とはどういう意味ですか?
… してはならない。 ▽禁止の意を表す。
べからずとべからざるの違いは?
「~べからず」は今日では書面語ですが、「~するな」という禁止命令に近い表現になります。 また、「~べからず」の連体形が「~べからざる」で、「~べからざる+名詞」は「~てはならない+名詞」と同じ意味を表しますが、書面語で改まった会話の場でしか使われないでしょう。
「べからず」の現代語訳は?
するはずがない。 [補説] 「べからず」は、平安時代では多く漢文訓読に使われた。
「よりほかにない」とはどういう意味ですか?
「~ほか(は)ない/~よりほか~ない」は、「~しかない」(→文型108)のグループで、どれも「~以外にない/~以外の方法はない」という意味を表し、それが唯一の選択であることを強調する表現になります。
「さりぬべし」とはどういう意味ですか?
さり-ぬ-・べし 【然りぬべし】
差し支えない。 当然である。 [訳] ここにあります巻物の中に、(勅撰(ちよくせん)集に入れる歌として)ふさわしいものがありましたら。 なかなかのものだ。
さりぬべしとはどういう意味ですか?
さり‐ぬ◦べし【▽然りぬべし】
1 そうであるはずだ。 適当である。 2 相当である。 身分がよい。
「べからず集」とはどういう意味ですか?
べからず‐しゅう〔‐シフ〕【べからず集】
《「べからず」は禁止を表す語》禁止事項をまとめた冊子の類。
「しかるべからず」とはどういう意味ですか?
しかるべからず。 =”よろしくない”ふさわしくない。 「この名しかるべからずとて」=”この名前はふさわしくないと言って” しかる-・べし 【然るべし】⇒1適当である。 ふさわしい。
「頼むべからず」とはどういう意味ですか?
あらゆる事は頼みにしてはならない。 愚かな人は、深くものを頼みにするために、恨み怒る事がある。 権勢さかんであるからといって頼みにしてはならない。
「単独性」とはどういう意味ですか?
1 単独性と特殊性:個人をどう捉えるか
単独性は、特殊性が一般性からみられた個体性であるのに対して、もはや 一般性に所属しようのない個体性である」[柄谷1994(1989):11]。 柄谷のいう単独性は、代替不可能な存在(かけがえのない存在)を意味する のに対して、特殊性は、代替可能な存在を意味している。
「かたをつける」とはどういう意味ですか?
物事を処理する。 きりをつける。
「草の陰にても」とはどういう意味ですか?
「草葉の陰」は、純粋に草の葉っぱの下、という意味もありますが、草の下=土の中ということから、お墓の下・あの世・黄泉の国を指しています。 つまり、草葉の陰で泣いている、とは、この世の人の非行・非運を悲しんで、あの世の人(特に親戚縁者)が泣いている、ということになります。
「うれし」の古語は?
うれ・し 【嬉し】 うれしい。 楽しい。
羽なければ、空をも飛ぶべからずの意味は?
例題羽なければ、空をも飛ぶべからず。 訳羽がないので、空を飛ぶことができない。
「べからず」の文法的意味は?
するはずがない。 [補説]「べからず」は、平安時代では多く漢文訓読に使われた。 現代では、やや改まった場合や文章語表現に用いられ、3は「べからざる」の形をとることが多い。 動詞・助動詞に接続するとき、文語活用の終止形に付くこともある。
「気前がいい」とはどういう意味ですか?
金銭などを惜しみなくつかったり、食べ物などを気前よくおごったりする人を、物わかりがよくて「気前(がいい)」人だとか、「切れる」人だなどといいます。 この「切れる」から、方言のオッキリ(「気前」の意)が生まれました。
風も吹きぬべしの口語訳は?
風もきっと吹くにちがいない」とあわただしく動 きまわるので、(しかたなく)船に乗ろうとする。
「よろづのことは頼むべからず」の意味は?
第12回 徒然草 (4) ~よろづのことは頼むべからず~
この世にあてにできるものは何もないから、自分を厳しく律して生きること。 自分や他人に期待し過ぎず、物事をあまり突き詰め過ぎずに、寛大な心を持つこと。
「ざるべからず」の品詞は?
(打消の助動詞「ず」の補助活用「ざる」に、推量の助動詞「べし」の補助活用「べから」、打消の助動詞「ず」とが付いたもの) 二重の否定によって、強い義務や命令の意を表わす。… しないわけにはいかない。… しなければならない。