ドコモの60歳からのスマホ料金はいくらですか?
ドコモの60歳以上のスマホプログラムには割引はないので、現在お支払いいただいている月額料金と変わりません。 現在の月額料金が1,980円であれば1,980円で使用することも可能です。 なお、ドコモの60歳以上のスマホプログラムに加入する場合、追加で料金を請求されることはありません。
キャッシュ
ドコモの60歳以上かけ放題プランは?
はじめてスマホにする60歳以上は5分以内の通話が無制限で基本料金980円~ NTTドコモは、FOMAからXiに契約変更し、はじめてスマートフォンを持つ60歳以上のユーザーを対象に、音声通話オプションの料金から最大2年間、毎月700円を割引する「おしゃべり割60」を提供する。
ドコモのシニアスマホの料金はいくらですか?
ドコモのシニア向けスマホ料金プラン比較
プラン名 | 月額料金 | データ容量 |
---|---|---|
はじめてスマホプラン(はじめてスマホ割) | 1,980円 | 〜1GB |
5Gギガライト | 3,465円 4,565円 5,665円 6,765円 | ~1GB ~3GB ~5GB ~7GB |
5Gギガホ プレミア | 5,665円 7,315円 | 〜3GB 無制限 |
2022/11/18
キャッシュ
ドコモの60歳からの特典は?
ドコモのおしゃべり割60は、音声オプションに対する割引きサービス。 60歳以上の人がドコモのケータイ、または他社ケータイからMNPでドコモのスマホに乗りかえる場合に月額770円を最大12か月割引きします。
60歳以上 通話ずーっと無料キャンペーン いつまで?
本キャンペーンは2021年2月17日をもって新規受付を終了いたしました。
ドコモ60歳からのスマホ プログラムとは 何ですか?
スマホを使いこなして健康的で楽しい毎日を! 60歳以上のお客さまに、スマホで毎日の暮らしがより楽しく、便利でおトクになるプログラムを無料でご提供します。 別途ケータイ回線の基本料金・パケット料金、ご利用に応じた通信・通話料、各種特典サービスの利用料金などがかかります。
ドコモシニア料金何歳から?
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、はじめてスマートフォンを持つお客さまを対象に、最大2年間毎月の基本使用料を最大1,520円割引※1する「はじめてスマホ割」を実施しておりますが、今回「はじめてスマホ割」に、60歳以上のお客さまを対象とした「シニア特割」を2017年1月30日(月曜)から新設いたします。
ドコモの60歳割引はいくらですか?
ドコモで60歳以上が通話料をお得にするには「はじめてスマホプラン」を使うと5分以内の国内通話がずっと無料になります。 通常、ドコモで5分以内の国内通話無料オプションをつけようとすると月額770円かかるので、その分お得です。
60歳以上通話ずーっと無料キャンペーンの申込方法は?
「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン」の加入条件は? 加入条件はとてもシンプルで、60歳以上のワイモバイルユーザーが国内通話かけ放題のシンプルS/M/Lの通話定額オプション「スーパーだれとでも定額(S)」を申し込んでいればOKです。
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーンとは?
「スーパーだれとでも定額(S)」にご加入中で使用者年齢が60歳以上の場合、キャンペーンにお申し込みすることで、月額料1,100円が(永年)割引となるキャンペーンです。
ドコモ新料金プラン 550 円 いつから?
irumo・eximo・ギガプラン・ahamoの違いは 株式会社NTTドコモは2023年6月20日に新料金プラン「 irumo イルモ 」と「 eximo エクシモ 」を発表しました。 irumoはデータ容量よりも価格を重視したい方に向けたプランで、0.5GB 550円/月~使い始めることができます。
はじめてスマホプランの2年目以降はいくらですか?
はじめてスマホプランは、これらの割引サービスを改定したものとなり、2年目以降の料金が500円安い1480円となる。
スーパーだれとでも定額 通話料がかかる?
「スーパーだれとでも定額(S)」は、ご契約の料金プランに月額料1,870円をプラスすることで、通話時間も無制限になるオプションサービスです。 他社のスマホやケータイ、固定電話への通話ももちろん無料。 だれとでも、何時間でも、何回でも、国内電話がかけ放題の、通話完全定額サービスです。
ドコモの料金プランを変更するにはどうすればいいですか?
ドコモの料金プラン変更手続き「My docomo」にログインする「契約内容・手続き」をクリックする「契約プランを変更する」ボタンをタップする希望のプランを選択する内容を確認して手続き完了
ドコモの格安プランはいつから?
ドコモは、2021年10月から「ドコモのエコノミーMVNO」(ドコモのエコノミープラン)サービスを始めました。 これは全国のドコモショップで、MVNO、つまり格安SIMの契約が可能になるというものです。 一定の範囲でサポートも受けられるので、スマホに詳しくない人でも気軽に格安SIMが使えるようになりました。
はじめてスマホプラン 何歳まで?
15歳以下でスマホデビューをする方が対象のおトクなプラン。 18歳までの間はずっと毎月のデータ量5GB※1までご利用になれます。 また、データ量10GB※2のプランもお選びになれます。
ドコモの月額最低料金はいくらですか?
docomoの最安プランははじめてスマホプランの月々1,078円です。 2022年5月末まで学割の新規申し込みを行うと、月々1,078円の利用料金でしたが、新規受付は終了しています。 2023年6月20日に新プランが発表されました。
ドコモのかけ放題オプションの定額料はいくらですか?
ご利用料金
音声オプション | 申込み日 | 月額料金 |
---|---|---|
かけ放題オプション | 2023年7月1日以降 | 1,980円 |
2023年6月30日以前 | 1,870円 | |
5分通話無料オプション | 2023年7月1日以降 | 880円 |
2023年6月30日以前 | 770円 |
ドコモの料金プラン変更に必要なものは何ですか?
ドコモでプラン変更をする際に必要なもの運転免許証などの本人確認書類(ahamo契約時)クレジットカードや通帳(ahamo契約時)dアカウントのID、パスワード
ドコモの料金プラン変更の手数料は?
ご契約にあたってのご注意 同月内の料金プランの変更には、3回目から手数料1,100円(税込)がかかります。 「FOMAデータプラン」と「FOMAユビキタスプラン」との間のプラン変更時には、1回目から手数料3,300円(税込)がかかります。