現金封筒 一枚いくら?
料金は定形郵便の基本料金に加え、損害要償額1万円までなら手数料435円です。 それ以降は5,000円ごとに10円かかります。 さらに現金封筒の代金として21円が必要です。
キャッシュ
現金書留の封筒はいくらですか?
現金書留を送る際は、通常の郵便料金の他に「現金書留手数料435円」がかかります。 「書留専用封筒」も必要で、封筒代は21円です。 現金書留を郵送する際は、以下のような手数料がかかることを覚えておきましょう。 これらを合計すると、現金書留には最低でも540円が手数料として必要になることがわかります。
現金書留 封筒 何枚まで?
のし袋は何枚まで入るか
次は20枚にチャレンジ!! 20枚が限界かなというところです。 これ以上入れると封が締まらない可能性があるのでここまでにしましょう。 次は一回り大きい定形外の封筒でやってみます。
キャッシュ
現金書留の中に手紙を入れてもいいですか?
郵便局で現金書留用の封筒を購入して、郵便局から発送します。 現金書留の封筒は有料で21円です。 封筒のサイズはやや大きめとなっており、現金をのし袋や薄紙などに包んで入れることができます。 また、手紙を同封しても問題ありません。
キャッシュ
現金書留の封筒のサイズは?
普通サイズの現金書留封筒は、外寸が約119㎜×196㎜で、写真のようなのし袋なら入ります。 大きいサイズの現金書留封筒は、外寸が約140㎜×213㎜で、定形外です。 値段は、どちらも21円でした。 郵便局の窓口で販売しています。
現金書留は土日でも送れますか?
現金書留を土曜日に送る方法
現金書留を土曜日に発送する場合には、通常窓口が土曜日に営業している郵便局もしくは時間外窓口のゆうゆう窓口から発送することになります。 ゆうゆう窓口は郵便局の時間外窓口で、通常の郵便窓口と同様に、荷物の発送や受け取りなどの作業を全く変わらずに行うことができます。
郵便の現金書留の送料はいくらですか?
郵便物(手紙・はがき) | |
---|---|
現金書留 | +435円(基本料金に加算) (損害要償額1万円まで) さらに5,000円ごとに+10円(上限50万円) |
一般書留 | +435円(基本料金に加算) (損害要償額10万円まで) さらに5万円ごとに+21円(上限500万円) |
簡易書留 | +320円(基本料金に加算) (損害要償額5万円まで) |
ゆうメール |
現金書留 基本料金 いくら?
郵便物(手紙・はがき) | |
---|---|
現金書留 | +435円(基本料金に加算) (損害要償額1万円まで) さらに5,000円ごとに+10円(上限50万円) |
一般書留 | +435円(基本料金に加算) (損害要償額10万円まで) さらに5万円ごとに+21円(上限500万円) |
簡易書留 | +320円(基本料金に加算) (損害要償額5万円まで) |
ゆうメール |
現金書留で現金と物品や手紙を同封して送ることはできますか?
物品や手紙を同封することは可能です。 定形郵便物、定形外郵便物に現金書留をつけそれぞれのサイズの物品や手紙を同封することは可能です。 なお、ゆうパックは現金書留とすることができません。
現金書留の切手はいくら?
ご利用料金
郵便物(手紙・はがき) | |
---|---|
現金書留 | +435円(基本料金に加算) (損害要償額1万円まで) さらに5,000円ごとに+10円(上限50万円) |
一般書留 | +380円(基本運賃に加算) (損害要償額10万円まで) さらに5万円ごとに+21円(上限500万円) |
簡易書留 | +320円(基本運賃に加算) (損害要償額5万円まで) |
現金書留 何が必要?
現金書留は専用封筒が必要ですが、一般書留と簡易書留に指定の封筒はないので、手持ちのもので大丈夫です。 封筒にあらかじめ赤文字で「書留」と書いておいてもいいし、窓口でも「書留」スタンプを押してもらえます。 書留料金の支払いは現金だけでなく、切手でも可能です。 使わない切手が余っている場合は有効活用することができます。
10万円を現金書留で送るといくらかかりますか?
現金書留の基本料金は、送る金額によって違いがあります。 1円〜10,000円までは基本料金435円ですが、その後5,000円増すごとに10円ずつが加算されます。 これは、書留のサービスのひとつである賠償制度によるものです。
現金書留の料金表は?
ご利用料金
郵便物(手紙・はがき) | |
---|---|
現金書留 | +435円(基本料金に加算) (損害要償額1万円まで) さらに5,000円ごとに+10円(上限50万円) |
一般書留 | +380円(基本運賃に加算) (損害要償額10万円まで) さらに5万円ごとに+21円(上限500万円) |
簡易書留 | +320円(基本運賃に加算) (損害要償額5万円まで) |
現金書留の切手代はいくら?
5)窓口で所定の郵送料金を支払う
一般的な郵便料金(重さにより84円もしくは94円)+現金書留料(1万円までは435円、以降5,000円ごとに+10円)を支払います。 切手を貼る箇所もありますが欄が限られているので、記念切手を使用したいなどの理由がない限りは、ご自身で切手を貼らずに窓口で料金を支払った方がスムーズです。
現金書留の中に入れていいものは何ですか?
物品や手紙を同封することは可能です。 定形郵便物、定形外郵便物に現金書留をつけそれぞれのサイズの物品や手紙を同封することは可能です。 なお、ゆうパックは現金書留とすることができません。
現金書留封筒は切手で買えますか?
ただし、書留の中でも現金を郵送する「現金書留」の場合、支払い方法は現金・クレジットカード・電子マネーなどのキャッシュレス決済のみです。 切手での支払いはできないため注意しましょう。
50万円を現金書留で送るといくらですか?
郵便物(手紙・はがき) | |
---|---|
現金書留 | +435円(基本料金に加算) (損害要償額1万円まで) さらに5,000円ごとに+10円(上限50万円) |
一般書留 | +435円(基本料金に加算) (損害要償額10万円まで) さらに5万円ごとに+21円(上限500万円) |
簡易書留 | +320円(基本料金に加算) (損害要償額5万円まで) |
ゆうメール |
現金書留 2万円はいくら?
利用料金
補償額 | 現金書留の利用料金 |
---|---|
10,001円から15,000円まで | 445円 |
15,001円から20,000円まで | 455円 |
20,001円から25,000円まで | 465円 |
25,001円から30,000円まで | 475円 |
現金書留で30万円 送るといくらかかる?
利用料金
補償額 | 現金書留の利用料金 |
---|---|
10,001円から15,000円まで | 445円 |
15,001円から20,000円まで | 455円 |
20,001円から25,000円まで | 465円 |
25,001円から30,000円まで | 475円 |