「みなし法人」とはどういう意味ですか? 3 「みなし法人」は、本事業の対象か。 みなし法人(人格なき社団)とは法人として登記されていないが、事実上法人として機能している 団体であり、サークルや学会などが該当します。 本事業においては補助対象者に含まれていないため、対象外となります。 キャッシュ みなし法人のメリットは? ところが「みなし法人」として契約すれば、その携帯は仕事用として全額経費に計上できます。 企業が法人契約している携帯を全額通信費として計上するのと同じようなものです。 家事按分しなくても全額経費にできるため、節税につながります。 キャッシュ みなし法人契約とは何ですか? 基本的に、個人では法人携帯を契約できません。 ただし、個人であっても開業届を出し事業を営んでいる場合は、「みなし法人」とみなされる場合があります。 つまり、個人事業主は法人ではありませんが、法人として携帯を契約できるということです。 キャッシュ フリーランスと法人の違いは何ですか? フリーランスと法人の大きな違いは、法人登記しているかどうか。 フリーランス(個人事業主)は税務署に開業届を提出するのに対して、法人は法務局に登記申請を行います。 以前は法人化のための資本金が1,000万円以上必要でしたが、会社法の施行で資本金1円からでも会社設立ができるようになりました。 任意団体 法人税 いくら? 任意団体であっても、物品販売業や製造業など34業種の収益事業を行っている場合は、そこで得た所得に対して法人税が課されます。 税率は、普通法人(中小法人)と同じで、平成30年4月1日以後開始事業年度では、所得が年800万円以下の部分は19%※、年800万円超の部分は23.2%です。 青色申告とはどういう意味ですか? 青色申告とは、所得税の申告の一つの形です。 所得税では申告納税制度を採用していますが、この申告納税制度では、納税者が自分で自分の所得を正確に計算して申告し、その所得に対する税金を自主的に納税することが本来の姿となっています。 法人の会社って何? 「会社」とは、会社法に基づいて法人登録を行っている営利法人のことです。 株式会社・合名会社・合資会社・合同会社などがこれに該当します。 「企業」は法人・個人事業主にかかわらず、経済活動を行っている組織や団体、個人などを広く指す言葉です。 有限会社は法人ですか 個人ですか? 有限会社とは株式会社や合同会社のような会社形態の一つであり、法人格です。 有限会社の条件として、社員が50人までであることや資本金が300万円以上であること、代表取締役を1名設定するなどの条件がありました。 個人事業主と法人 どっちがお得? 中小法人である場合、課税対象の所得額800万円を超える部分に、法人税23.30%がかかります。 一方、個人事業主は課税対象の所得額に応じて、最高45%の所得税が発生します。 課税対象の所得額が多いほど法人の方がお得です! そして、法人と個人事業主では、経費の範囲が大きく異なります。 税金がかからない法人は? NPO法人は、営利目的でない事業については法人税や住民税の法人税割、事業税は課せられません。 また、設立する際の登録免許税などもかかりません。 ただし、収益事業(物品販売業や製造業など、法人税法施行令の34業種)を行っていれば課税対象になります。 任意団体と法人の違いは何ですか? 任意団体では、団体の財産・権利等を団体に帰属させることができません。 法人になると、法人名義で登記できるので、その所在を明確にすることができます。 また、任意団体では、財産を所有している人や代表者など一部の人によって存続が左右されやすく、それらの人が団体から抜けると、団体自体が存続できない状況に陥るケースも多いです。 青色申告の最低収入はいくらですか? 事業所得や雑所得に該当する場合は収入から必要経費を差し引いた額が所得となります。 この所得額が1年間で20万円を超える場合には確定申告をしなければなりません。 収入がいくらから青色申告にする?... Read More